自由に楽しむ!一人暮らしのススメ

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。Ecke(エッケ)です。
皆さんは一人暮らしをしたことがありますか。ボクは大学生、社会人と一人暮らしをして過ごしました。何でも自分でこなさなければならない一人暮らしは、ある意味で大変でもあり、そしてとても自由でもあります。振り返ってみると一人暮らしは得るものがいっぱいだったなと思うボクの経験談より、今回は一人暮らしのススメについて記事にしていこうと思います。

生活に必要なものを一から計画して揃える

一人暮らしを始めるにあたって大変だったのは、必要なものを一から揃えなければならなかった点ですね。これまでは実家にあって使い慣れた冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどを自分で一から用意しなければなりません。何を予算いくらで買うかを決め、セッティングして、使い始めるまでにもこれまた労力がかかります。一つ一つ自分で情報を集めて、使い始めるまでを一通り自分で経験することができたのは、得るものが多かったです。

炊事洗濯なんでも自分でこなす

家にいると家族が代わりにやってくれますが、一人暮らしでは基本自分で全部やらなければなりません。料理にしても、包丁を握った機会がなかったりすると、食事を作るだけでも大変になります。洗い物もですよね。食事の度に行うのもこれまた大変です。炊事洗濯を一通りこなすだけでもなかなか時間がかかるので大変です。だからこそ、できるようになればどこでも生活できるという自信がつきます。

失敗を楽しむくらいトライする

何でも自分でやってみることが肝心で、楽しんでトライすることが重要なんですよね。料理にしても、好きなものを作ってよし、お皿も食器もお気に入りのものを揃えて自分らしくアレンジしましょう。正解なんかなくて、納得行くまでチャレンジして、好きにできることが楽しいです。新しい発見があります。自分で全てをこなさなければいけない分、自分次第でどこまでも自由に楽しめるのがいいんですよね。

収支のバランス、金銭感覚を身に付ける

一人暮らしは自由にできるからこそ、お財布の中身はしっかり把握しましょう。お金についても学べるいい機会です。家計簿をつけていれば、今月いくら使えるのか、決まった支出がいつ発生するのかがわかりますね。お金の出入りがわかるようになれば、自分で決めた範囲で自由に使ってよいと思います。貯蓄もよし、ご褒美もよしです。ほしいものを買っちゃえばいいです。

まとめ

社会人になると突然一人暮らしがスタートすることがあります。配属先が遠方になるケースですね。一人暮らしが必須になった場合、生活スタイルに慣れているか、自分でアレンジできる力があるかがその後の生活の質に直結していきます。一人暮らしは大変なこともありますが、得るものが多いですし、実際楽しいです。好きなときに好きなものを食べたり、夜中までゲームしたり、良くも悪くも実に自由です。そんな得るものがたくさんの一人暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見があると思います。そんなところで今日はこの辺で。

Follow me!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Ecke

書き手:Ecke (エッケ) 週末のお出かけというニンジンをぶら下げて、日々迫り来る仕事の波に立ち向かう30代前半の会社員。仕事は精一杯がんばってるけど、やっぱりニンジンがないとやってけないよ(キッパリ)。都内在住、二児のパパ。何事も積み重ねが必要だよなとしみじみ思う今日この頃。渋くて熱々のお茶を手にホッと一息できればいいじゃない。 好きなこと 旅、スポーツ、読書、料理、お昼寝、ぼーっとすること 苦手なこと 早起き、朝ごはん