家計簿をつけることがオススメな理由

スポンサーリンク

こんにちは。Ecke(エッケ)です。
皆さんは普段家計簿をつけられていますか。ボクは社会人になってから家計簿をつけるようにしています。好きなことにお金を使いたいと思ったら、まずは現時点のお金の出入りを把握しなければいけないと思ったからです。最初は要領が掴めなくて大変だったのですが、習慣化できてからは楽ですね。今回は家計簿をつけることがオススメな理由について、ボクなりの目線でまとめてみたいと思います。

収支を見える化することができる

家計を運用していく上で大切なことは、毎月の収入の範囲の中で生活をしていくことです。基本的なことかもしれませんが、予算内で生活できれば、通帳の残高は増えていきます。逆もまた然りですね。まずは家計簿を使って自分の収入と支出をしっかりつけれるようになりましょう。面倒でも最初から丁寧につけれるようになると後が楽です。

支出の傾向を分析できる

家計簿をつけれるようになったら、今度は支出の傾向を自分なりに分析してみましょう。家賃、保険、ローン、携帯代などの固定費は適切かどうか、食費、衣服、娯楽に充てる費用は適切かどうか。そんな目線で見てみると、支出の傾向が見えてくるはずです。ボクは実際に家計の分析をしながら保険のプランの見直しなどに繋げています。最近は携帯を格安スマホに変更することでコスト削減できないか検討しているところです。固定費の見直しは中長期的にジワジワ効いてきますので、定期的に見直すのが良いです。

数字を読めるようになると実社会でも役に立つ

家計簿をつけて分析できるようになると段々と数字が読めるようになります。家計簿では家の中の収支を把握して、分析して、改善していきます。これは実社会の中でも役に立つケースが多いです。いくらで買って、いくらで売る。それは商売の基本ですよね。

まとめ

家計簿をつけることで、貯蓄を行ったり、ちょっとしたご褒美などを買ったりできるんだと思うんですね。クレジットカードでの支払いが多い場合ですと、引き落としになるタイミングが現金決済とは異なってきますから、家計簿をつけながら収支を見える化することはとても効果的です。長年家計簿をつけていると、だんだん何冊にも積み重なってきます。時々読み返してみると、家計簿をつけていた当時の苦労や努力を思い返すことができます。家計簿をつけることはしっかりお金の面を管理できることですので、今までつけたことがない人にも是非トライしてみてほしいです。書店にはたくさん並んでますので、お気に入りのものを手にとって、モチベーションをキープしながら続けてみてください。皆さんの生活に家計簿をつけることがプラスの効果になることを期待して、今日はこの辺で。

Follow me!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Ecke

書き手:Ecke (エッケ) 週末のお出かけというニンジンをぶら下げて、日々迫り来る仕事の波に立ち向かう30代前半の会社員。仕事は精一杯がんばってるけど、やっぱりニンジンがないとやってけないよ(キッパリ)。都内在住、二児のパパ。何事も積み重ねが必要だよなとしみじみ思う今日この頃。渋くて熱々のお茶を手にホッと一息できればいいじゃない。 好きなこと 旅、スポーツ、読書、料理、お昼寝、ぼーっとすること 苦手なこと 早起き、朝ごはん